礼節・誠実を持って、クライアント第一主義に徹し、
仕事を通じて人間的成長を高め、
企業の存在と発展、社員の生活向上を目指し、
広く社会に貢献することを、経営の基本理念といたします。
「創業は易く、守成は難し」という言葉があります。
私たちは創業以来、今日に至るまで積み重ねてきたセールスプロモーションの実績を大事にしながら、
常に原点を見つめ、新たな気持ちで仕事に取り組んでまいります。
わが社のテーマは「価値創造と現実直視」です。
お客様との対話を大切にし、具体的なセールスプロモーションをご提案したいと考えております。
すべての事象において現実を直視・認識する中で、考え抜くことを社の基本方針として掲げ、
お客様のためにスピードある対応、タイムリーなご提案をし続けてまいります。
今後も皆様方のご指導ご鞭撻、ならびにご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
株式会社 エスピーセンター
代表取締役社長 井上一男
社名 | 株式会社 エスピーセンター SP Center Co.,Ltd |
---|---|
所在地 | 〒176-0004 東京都練馬区小竹町2-80-6 三興ビル 4F |
電話番号 | 03-3974-6150(代表) |
法人設立 | 平成元年6月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
役員 | 代表取締役社長 井上 一男 取締役 丸田 亨 取締役 小林 大記 監査役 小林 直人 |
従業員 | 15名 |
営業種目 | ・セールスプロモーションの企画デザイン及び各種演出ツールの制作 ・POP広告プランニング・マーケティング年間促進カレンダー ・POPオペレーションシステム ・物流システム |
取引銀行 | りそな銀行常盤台支店 三井住友銀行池袋東口支店 |
関連会社 | 株式会社 小林工芸社 kobayashi-kk.co.jp 株式会社 ケイ・ユー・シー |
加入団体 | 東京商工会議所 社団法人日本ディスプレイ業団体連合会 東京ディスプレイ協同組合 |
1956年3月 | 小林工芸社創業。 |
---|---|
1958年3月 | 株式会社小林工芸社として登記。 |
1970年9月 | 株式会社小林工芸社におけるPOP・レタリング・印刷媒体・サイン部門の業務拡大を図るため、SPセンター事業部を発足。 |
1974年2月 | SPセンタービル竣工。板橋区小茂根に建設(地上3階、500m2) SPセンター事業部移転、本格活動を開始。 |
1979年3月 | POP・レタリング巡回・駐在の全国的な展開により、POPライターを70名に増員。 |
1982年6月 | コミュニティーカレッジ・社員研修等のレタリング教育・講師派遣の拡充を図る。 |
1984年4月 | レタリング部門の需要拡大を期に、OA機器「レタリングロボット・ポップマン」を導入。改良を重ね「ララポップ」として稼働中。 |
1987年3月 | 業務・美術部門とSPセンター事業部を統合し「スタジオ板橋」と改称。 |
1989年6月 | セールスプロモーションにおけるソフトワーキングシステムの確立を目的として、株式会社小林工芸社スタジオ板橋改め、株式会社エスピーセンターとして発足。 |
1993年 | SPC物流センターを板橋区蓮根に移設し規模拡大を図る。 |
1996年9月 | ネットワークを利用したPOPの「全国配信システム」完備・稼動。 |
1997年 | POPAI・JAPANアワードコンテストにて金賞受賞。 |
1998年5月 | 板橋税務書より優良申告法人として表敬される。 |
1999年9月 | 「全国配信システム」を“POP-COM2システム”としてバージョンアップ。機能向上・コストパフォーマンスを図る。 |
2000年 | 物流センターの全国配送ネットワークシステムを確立する。 |
2003年 | 板橋税務署より優良申告法人として再表敬される。 |
2004年 | 物流センター埼玉県戸田市美女木に移転。 |
2009年 | 物流センター埼玉県越谷市流通センターへ移転。 |
2012年 | 東京都電子調達システムの入札資格取得。 |
2016年3月 | 一般建設業登録 |
2016年7月 | 練馬区小竹町へ事業所移転 |
2016年10月 | 屋外広告業登録 |